商品詳細
実務の不安を解消する
士業・専門家のための情報提供3本の矢と課題解決7つ道具
長年の税務の謎が解けた 剰余金・増減資・役員取引の徹底解剖
都井 清史 氏
公認会計士 税理士
会社法施行後、いまいちスッキリしていなかった税目がある
あの取引はどのように処理すれば良かったのか?
●剰余金
剰余金の配当を行う会社側と株主側の税務処理
その他資本剰余金からの配当を会計処理から税務処理へ別表調整する
●増減資
資本剰余金と利益剰余金を減少さる場合の処理は?
減資の額を欠損補填に充てる場合の会社法譲渡税務上の処理
増資において時価よりも高い出資額で現物出資すると?
●会社役員間取引
役員から会社への貸付金 短期借入金が流動負債に計上されている時の考え方
役員から会社へ資産を高額で譲渡した場合の課税関係
役員から会社へ資産を低額で譲渡した場合の課税関係
<全3巻>
第1巻 その他利益/資本剰余金の配当
1.その他利益剰余金の配当とその他資本剰余金の配当、金庫株の買受との類似点と相違点
剰余金の配当の意味
剰余金の配当を行う会社側と株主側の会計処理
剰余金の配当を行う会社側と株主側の税務処理
第2巻 金庫株の取得と増資・減資の落とし穴
1.その他利益剰余金の配当とその他資本剰余金の配当、金庫株の買受との類似点と相違点
個人株主からの非上場金庫株の買取
2.増資・減資に係る税務の落とし穴
第3巻 会社役員間取引に係る税務
1.会社役員間取引に係る税務
Q1 役員からの借入金の流動負債への計上
Q2 会社から役員への貸付金の利息の認定課税
Q3 役員から会社への高額の資産の譲渡の課税
会社法に基づく剰余金の配当の会社側・株主側の税務調整は?
★FP継続教育:タックスプランニング
[2010年5月発売]
収録時間:各巻 60分
【他にも沢山の商品をご用意しています】
本講師の他の商品
この商品のレビューはまだありません。