商品詳細
多くの申告に立ち会ってわかった! 遺産分割でもめる3つの原因とその対処法はこれだ
税理士法人レガシィ
代表社員税理士・公認会計士
天野 隆
相続はなぜもめてしまうのか?
そんな疑問を多くの相続税申告をお手伝いさせていただいた経験から、
天野がその原因を解説します。
多くのご家族の遺産分割協議に立ち会ってきたことを振り返ると、
もめる原因は3つに区分され、
またもめやすいパターンがあることがわかりました。
もめないようにするのはなかなか難しいですが、我
々税理士が事前にその傾向がわかれば心構えにもなりますし、
何よりも事前に対策・対応ができます。
今回は相続人の心情も含めて原因から
対策までお話させていただきました。
第1巻 もめる理由は3つの○○の奪い合い
Ⅰ.相続は争族(争う家族)もしくは爽族(爽快な家族)
1.実務から相続を見る
2.揉め事は○○の奪い合い
3.同居の難しさの温度差
4.本家相続でもめやすいケース、もめにくいケース
5.相続がわかると、こう気持ちが変わるらしい
第2巻 相続人の心情理解 もめない進行と工夫はコレ
Ⅰ.発生時。もめない遺産分割の進め方
1.もめるとどうなるか? 損する人は?
2.そこで、こんな進め方の工夫を
Ⅱ.もめない遺産分割を意識した事前の対策とは?
1.相続対策をご本人が考えている場合
2.相続対策を後継者が考えている場合
3.遺言が良い場合。エンディングノートが良い場合。
Ⅲ.ま と め
1.争族でなく爽族
2.相続一筋30年 相続専門家として感じていること
【ここでしか聴けない!】
①多くのお手伝いからわかった相続人の気持ち
②相続が“争族”になる3つの原因
③もめごとになりやすいパターン
④もめないための実務の進め方
⑤もめないための事前対策
2012年12月発売
★FP継続教育:相続
収録時間:60分
【他にも沢山の商品をご用意しています】