商品詳細
実務の不安を解消する
士業・専門家のための情報提供3本の矢と課題解決7つ道具
医師の報酬この場合どちら? 事業所得・給与所得の判別法
湯沢会計事務所
代表税理士
湯澤 勝信 氏
事業所得にできれば嬉しいけれど……
報酬が事業所得なのか、給与所得なのか、
ということが税務上の問題になることが結構あります。
というのは事業所得の方が経費に計上できる金額が多いため、
受け取り側は、事業所得でもらいたいと思うからです。
特に、医師は休日・夜間診療、派遣先での診療、産業医など、
さまざまな働き方があるので判断が難しくなっています。
また、専門性の高い職種のため、「事業所得」と言えるのではないか…
と思われる場面も多いです。
実際にどう判断するのかを事例を挙げて解説いたします。
【主な内容】
1.給与所得と事業所得の違い
2.この区分が問題になる理由
3.判断に迷う場合はどうしたらよいか(具体的な
判断基準)
4.医業において給与所得とか事業所得かの判定が
問題になる事例
5.給与所得か事業所得か不明な場合に事業所得に
する方法
【ここでしか聴けない!】
●医療専門の湯澤先生だからこその
「こういう場面悩みます」「実務はこうすればいいでしょう」を収録
●多くの方の注目を集めた「麻酔科医の裁決」、
湯澤先生はどう考えるのか? そして、どうする?
【2013年10月発売】
【収録時間:60分】
【他にも沢山の商品をご用意しています】
本講師の他の商品
この商品のレビューはまだありません。