レビュー
この商品のレビューはまだありません。
東京メンタルヘルス㈱ 所長
シニア心理相談員 臨床心理士 武藤 清栄氏
実は「説得力」ではなく「傾聴力」だった
よくあるお悩みですが……
○「彼はなかなか成長しない」
○「言うとすぐにすねる」
○「話しに来ない」
○「何を考えているのか」
○「こっちの本音を伝えたい」
★受容
★共感
★気づき
この3つが聴く力
主な内容
1.解離する社会とコミュニケーション力
―生き甲斐の演出それは聴く(引き出す)力―
2.社内でありがちなコミュニケーションパターン
3.傾聴とは気持を引き出すこと
―話を聴く(引き出す)際の基本的なスタンスー
4.話を聴くことは心(気持ち)を聴くこと
5.相手の話し方の癖を見抜き心の扉を開く
6.事業者が部下に本音を話す際の留意点
7.責めぎ合って折り合うこと
★2014年3月発売
★収録時間:60分
【他にも沢山の商品をご用意しています】