商品詳細
私の判断のポイントはここです! 迷いやすい実務の分かれ目 法人税・消費税 全3巻
坂野上満税理士事務所
税理士 坂野上 満 氏
かなり本音でお話しいただきました
条文や通達等は、実務で直面するすべてのケースに
当てはまるように書かれてはいません。そのためどうしても
グレーゾーンの対応をせざるを得ない場合があります。
今回はそのグレーゾーン対応を坂野上先生がどのように
しているのかを法人税と消費税にわけて、特に実務で重要度の
高いケースをお話しいただきました。坂野上先生の実際に対応した
事例を含めて、なかなかお話ししにくいところですが、実務に
直結する部分を解説いただきました。
『私の判断のポイントはここです!
迷いやすい実務の分かれ目 法人税・消費税編』
【内容】
第1巻 法人税編 役員関係の判断ポイント
(1)私が法人税のグレーゾーン取引を
処理する際に使う5つの武器
(2)法人税で問題となる役員関係の取引
① 問題となる取引の種類
② 判断ポイントの3つの視点
(3)役員給与
「別段の定め」の要約/ 私の経験事例
(4)役員退職金
「別段の定め」の要約/ 私の経験事例
(5)役員に対する対価(役員給与以外)
「別段の定め」の要約/ 私の経験事例 など
第2巻 法人税編 通常経費の判断ポイント
(1)役員関係の福利厚生費・接待交際費
私の経験事例
(2)売上の計上時期
【参考】私はこのように
引き渡し時期を判定しています
(3)修繕費と資本的支出
【参考】私はこのように修繕費と
資本的支出を判定しています
(4)税込経理と税抜経理
(5)普遍的加入でない養老保険
(6)給与か外注費か など
第3巻 消費税編
(1)消費税という税の特徴
(2)国内取引をこのように考える
(3)取引の事業性をこのように考える
(4)取引の対価性をこのように考える
(5)非課税をこのように考える
(6)輸出免税をこのように考える
(7)課税仕入れをこのように考える
(8)個別対応方式の課税仕入れ3 区分を
このように考える
(9)選択届出書の提出期限を
このように考える など
★2016年3月発売
★FP継続教育:タックス
★収録時間:60分
【他にも沢山の商品をご用意しています】