商品詳細
既に実行した事例を解説 信託の課税関係と活用事例13 全3巻
【講師】株式会社イケダアセットコンサルティング
公認会計士・税理士・行政書士 池田 幸弘 氏
クロ現で「家族信託」が取り上げられています!
(NHKクローズアップ現代2017年2月28日(火)放送
「さらば遺産”相続”トラブル~家族で解決!最新対策~」)
実際、信託はどんな人に使ってもらえるの?
⇒講師が実際に手がけた事例を紹介します
近年、信託の活用が取り沙汰されています。しかし信託は複雑で、巷の情報には
「実際にそんな信託がお客さまに受け入れられるの?」と疑問を持つようなものも。
今回は、実際に信託提案を頻繁に行い、実行に至った件数を多く持つ池田先生に、
信託課税の基礎から、お客さまが実際に信託の活用を決断したケースとスキームを
解説いただきました。
第1 巻 信託の構造と課税関係
1.信託とは何か
2.信託の歴史
3.何もしないリスク
4.信託のイメージ図
5.信託の開始
6.信託の効力発生時の課税関係
7.信託課税の基本
8.自益信託の課税
9.他益信託の課税
10.信託期間中の課税関係
11.信託終了時の課税関係
12.信託における会計・税務
13.受益権の税務上の評価
14.信託権の譲渡
15.信託活用のメリットとデメリット、使える事例の条件
16.相続税対策と信託の利用
第2巻 個人の相続における活用事例
1.信託とは何か
2.何もしないリスク
3.信託のイメージ図
4.信託活用のメリットとデメリット、使える事例の条件
5.信託の位置づけ
6.信託を活用した実際事例
事例①・事例②・事例③・事例④・事例⑤・事例⑥・事例⑦
7.信託活用の特徴と税務
8.信託活用事例のまとめ
第3巻 法人の事業承継における活用事例
1.信託とは何か
2.何もしないリスク
3.信託のイメージ図
4.信託活用のメリットとデメリット、使える事例の条件
5.信託の位置づけ
6.信託を活用した実際事例
事例①・事例②・事例③・事例④
遺言と遺言代用信託との比較
事例⑤
信託と種類株式との比較
事例⑥
7.信託活用の特徴と税務
8.信託活用事例のまとめ
★FP継続教育:相続
★2016年11月発売 ★収録時間:60分
【他にも沢山の商品をご用意しています】