レビュー
この商品のレビューはまだありません。
【講師】 森大志税理士事務所 税理士 森 大志 氏
融資支援のエキスパート税理士が教える
危ない時に助けてくれる金融機関
― 複数行の取引がポイント 政府系金融機関を活用する ―
「政府系金融機関とは付き合いがない」という顧問先さんも多いかと思います。
しかし、不動産バブル崩壊や世界情勢の影響、災害等、現在において大きなリスクは少なくない状況です。
そのような時、政府系金融機関は大きな助けとなります。
一方で、日頃の付き合いがない場合、審査に時間がかかったり、スムーズにいかない恐れがあります。
金利差があるから取引しない?
融資申込が面倒だから?
政府系金融機関は入れておくのが安心のもと
アメリカを中心とした混乱
不動産バブルのリスク
地震・洪水等自然災害
⇒リスク対応は銀行付き合いから
<内容>
1.一般の金融機関にはない政府系金融機関利用のメリット
・直接貸付と保証の違い
・セーフティネット保証の内容
・地域金融向け安全網(金融機能強化法等)の延長
・信用保証制度見直しの動き
・リーマンショック時の金融対応と次なる金融危機
2.日本政策金融公庫(国民生活事業)の融資申し込みの手順
・実際の融資の例と注意事項
3.商工中金の利用方法
・商工中金の利用方法についての留意点
【追記】中小企業等経営強化法の金融支援
(1)商工中金の低利融資
(2)日本政策金融公庫によるスタンドバイ・クレジット
● 森大志税理士事務所・創業融資取組み事例
<参考記入見本>
借入申込書、創業計画書 ほか
★2017年3月発売 ★収録時間:60分
★FP継続教育:ライフ
【他にも沢山の商品をご用意しています】