レビュー
4
Lawyer02
弁護士のセカンドオピニオン
弁護士に対する不満が率直に語られていて興味深かった。
他山の石として、私も選ばれる弁護士になれるよう頑張っていきたい。
18/04/16 17:02
【講師】法律事務所キノール東京 弁護士 木野 綾子 氏
①純粋オピニオン型・②人的不満型・③相見積もり型
相談者3タイプの特徴を見極めた対応法を解説!
近年、弁護士の先生方にも
セカンドオピニオン・乗り換え相談が増えてきています。
そうした状況の中で
依頼者から中途解約されてしまう。
セカンドオピニオンを求める
相談者にどう接したらよいか分からない。
複数の弁護士候補の中から、選ばれにくい。
こうした悩みを持つ
先生も多くいらっしゃるかと思います。
そこで、セカンドオピニオンや乗り換えに関する
相談をされた場合の対応法について
木野先生に解説していただきました。
<主な内容>
・この手順で、相談者と委任弁護士との間の不満を理解する
・中途解約されないために―よく耳にする14の人的不満
・受任不可の場合の断り方
・後任弁護士となる場合の留意点
(不当介入の問題、着手金、前任弁護士の解任手続)
・相見積もり型の相談者には「○○○」を聞くのが効果的
★2018年2月発売 ★収録時間:60分
【他にも沢山の商品をご用意しています】
弁護士に対する不満が率直に語られていて興味深かった。
他山の石として、私も選ばれる弁護士になれるよう頑張っていきたい。