商品詳細
借地権 土地の無償返還方式をすっきり理解 全3巻
【講師】税理士 山本 和義 氏
[借地権]
無償返還の届出を巡る
借地権の課税関係を1から理解したい
特殊関係者間の土地の貸借で「土地の無償返還に関する届出書」を
提出する無償返還方式は、想定外の課税を避けるためにも大切です。
今回は無償返還方式の概要から実務上の留意点まで丁寧に解説して
います。
・地価の安定局面では相当の地代方式の選択のメリットは小さく
土地の無償返還方式を選択する
・土地貸借取引の一方又はその双方が法人の場合
取引当事者間において借地権を認識しない時に借地権の認定課
税を回避する
・土地の無償返還に関する届出書の提出を失念すると無償又は低
額の権利金の支払いを受けて借地権の設定を行った場合、本来
収受すべきであった権利金相当額について借地権の認定課税を
受けるリスク
・想定外の課税を受けることがないようよく利用される土地の無
償返還方式の留意点等を解説
<主な内容>
第1巻 まず理解したい入口から出口
1.個人所有の土地に法人の借地権の設定があった場合の課税関係
2.土地の無償返還に関する届出書制度の概要
3.土地の無償返還に関する届出書を提出することが
できないケース
4.地代の額
5.借地上の建物の取壊し費用等
6.土地の無償返還に関する届出書の提出期限
7.出口課税
・関係法令等
・土地の無償返還を定めた土地賃貸借契約書 見本
第2巻 取引相場のない株式等の純資産価額の計算
1.取引相場のない株式等の相続税の評価方法
2.土地の無償返還に関する届出書が提出されている場合の
純資産価額の計算
3.賃貸マンション等を新築した場合の自社株の相続税評価額
第3巻 土地の無償返還に関する届出書の活用法と留意点
1.土地の無償返還に関する届出書の提出がある場合の
民法上の取扱い
2.小規模宅地等の特例と土地の無償返還に関する届出書
3.賃貸不動産の法人化による所得税・相続税対策
4.土地の無償返還方式と相当の地代の改訂方式との選択
★2018年4月発売 ★収録時間:各60分
★FP継続教育:不動産
【他にも沢山の商品をご用意しています】