レビュー
この商品のレビューはまだありません。
【講師】メトロポリタン法律事務所 弁護士 北河 隆之 氏
診断書の不備をなくせば後遺障害認定は取れる!
項目別、記述のチェックポイント
等級認定獲得には、医師の協力のもと適切な後遺障害診断書の作成が必要となります。
しかし、医師作成の診断書には重要事項の記載漏れや記述不備もみられるようです。
そこで、診断書の内容を点検する際のポイントについて北河隆之弁護士に解説していただきました。
◆永久残存性の記述の確認と補正が必要なケース
◆自覚症状(主訴)を裏付ける臨床所見の検討
◆保険会社に医療情報提供同意書を提出する際に必要な対応
◆高次脳機能障害、脳脊髄液減少症に有効な検査と診断書
◆診断書の作成・補正依頼状のひな形付き
<主な内容>
第1 自働車保険における後遺障害の認定
・自賠責保険における後遺障害等級認定の重要性
・後遺障害等級認定の手続き
・後遺障害診断書の点検と補正依頼
・後遺障害診断書のポイント
・医療情報提供同意書の問題点
第2 高次脳機能障害
・高次脳機能障害とは何か
・自賠責保険における後遺障害等級
・高次脳機能障害審査の対象事案
・後遺障害診断書の検討ポイント
第3 脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)
・問題の所在
・診断基準
・後遺障害診断書の検討ポイント
★2019年2月発売 ★収録時間:60分