士業・専門家のための
実務サポートならレガシィ@クラウド
相続専門のレガシィが
実務に役立つ情報をお届けします
税理士法人レガシィ
MENU

お問い合わせ

  • お電話(平日9:00~17:30)
    0120-00-8377
  • メール

商品詳細

実務の不安を解消する
士業・専門家のための情報提供3本の矢と課題解決7つ道具

12事例で明解 相続法改正を実務に落とし込む

<2019年1月発売>
完全受注生産 今回予約受付 締切:2020年2月5日 発送:2月19日(予定)

【著・解説】弁護士・税理士 米倉 裕樹 氏

相続法(民法)改正後に
遺言で使わない方がいい文言

[本商品の特徴]
〇実務に影響のある相続法改正の具体的な内容を網羅的に
〇12の相談事例をベースに、
 新民法下での実務がどのように行われていくかを解説
〇新制度下において、使わない方がいい遺言の文言例、
 遺産分割前に財産処分された場合の法定相続分等が分かる

相続法改正の影響がある12の相談事例

民法の相続法部分が約40年ぶりに抜本的に見直され、その施行日も
決定しました。
自筆証書遺言の方式緩和はもう2019年1月13日の施行となり、その他
の条文も、多くのものは2019年7月1日に施行が迫っています。
そんな相続法改正の全貌を、簡単に理解できるように、改正法が影響
する12 の相談事例をまとめ、その解決策への影響として、改正事項を
網羅的に解説しました。

<セット内容>
・書籍『民法[相続法制]改正点と実務への影響』
・音声解説CD or DVD×3枚計180分
・レジュメ小冊子

<主な内容>

■事例1 遺言存否の調査方法
 ・公正証書遺言
 ・自筆証書遺言
 ・自筆証書遺言の保管制度の創設
■事例2 不動産の処分と登記①
 ・大前提
 ・相続と登記(前提知識)
 ・遺贈と登記
 ・「相続させる」遺言と登記
 ・相続法改正
■事例3 不動産の処分と登記②
 ・前提問題
 ・遺贈と登記
 ・相続法改正
 ・遺言執行者に関する相続改正法
■事例4 特別受益の範囲
 ・特別受益とは
 ・特別受益がある場合の具体的相続分の計算
 ・特別受益該当性
■事例5 財産の使い込みに対する解決策
 ・相続関係図
 ・具体的相続分
 ・1,000 万円の引き出しがある場合
 ・改正法に基づく処理
■事例6 自筆証書遺言作成時の留意点
 ・改正民法
 ・具体例
 ・施行時期
■事例7 相続人による家屋使用権
 ・家屋
 ・相続法改正
■事例8 遺留分を巡る諸問題
 ・遺留分減殺請求権→遺留分侵害額請求権
 ・解決策
 ・注意点
 ・相続法改正に基づく解決策
■事例9 特別受益の持ち戻し免除の意思表示
 ・相続法改正(特別受益の持ち戻し免除)
 ・遺留分と特別受益持ち戻し免除の意思表示
■事例10 配偶者居住権
 ・配偶者居住権
 ・本事例の検討
■事例11 特別の寄与
 ・特別の寄与
■事例12 遺産分割中の預貯金の払い戻し
 ・要件等
 ・「他の共同相続人の利益を害しない限り」の判断基準
 ・家庭裁判所の判断を経ないで預貯金の払戻しを認める方策
 ・具体例

※音声のみ(CD)の解説か
 映像付きの解説(DVD)かお選びください