商品詳細
経験不足という不安を補う 相続税申告書実務指南書 ver. 4
【税理士の方にオススメ商品】<2020年6月発売>実務マニュアル
~山本氏事務所の全ノウハウ 相続税申告書はこう作る~
購入申込締切日:2021年2月26日
商品発送予定日:3月12日予定
【著者】 税理士 山本 和義 氏
<本商品の仕様>バインダーマニュアル
総ページ数:300頁超(予定)
データCD-R:無
〇資産税専門30年で積み上げてきた山本先生の相続税申告書作成のノウハウを惜しみなく公開!
〇民法(相続法)改正等 近年の改正で申告実務はどう変わった
〇相続発生後1カ月以内に行わなければならない税務以外の手続きはこれだけある!
★専門事務所の相続税申告書品質アップ術★
相続税申告は、気を配るべき部分が多く、見落とし等が怖いものです。
そこで、資産税専門30年で実質トラブル無しの山本先生の申告実務の進め方を伝授します!
■ 税務調査への対応と相続財産はこうして発見する!
■ これが、プロの資料収集のコツと確認、チェックポイント!
■ 申告書作成の優先順位を間違えない!
■ 体系的にわかる、別表、評価明細書の重要なチェックポイントと留意点!
■ 慣れていない相続税申告業務の進め方が分かる!
■ 計上漏れを防ぐための資料収集のポイントが分かる!
■ バタバタせずに効率よく進めて行くための優先順位が分かる!
■ 税務調査で指摘されないための名義預金・名義株の対応が分かる!
■ 事務所内で見直せる相続税申告書が発する誤りアラームが分かる!
<主な内容>
第1章 プロとしてのすすめ方
相続税申告を受託する際の注意点とトラブル防止法
相続発生後1か月以内に行なう税務以外の手続き
相続税の申告期限前に到来する業務
納税方法の確認と準備
相続税申告後の対応
遺産分割へのアドバイス
税務調査への対応
第2章 プロの資料収集における確認とチェックポイント
プロの資料収集のコツ
相続人の確定に係る戸籍謄本等の取得
計上漏れを防ぐためのお客様への確認方法
計上漏れを防ぐためのお預かりした資料からの確認方法
被相続人に関する確認とチェックポイント
相続人に関する確認とチェックポイント
相続財産等に関する確認とチェックポイント
必要書類の一覧
現金・預金
銀行・ゆうちょ銀行
有価証券
名義預金・名義株
土地・建物
生命保険・損害保険
債務、葬式費用
生前贈与
納税猶予について
申告の際に提出する書類について
相続した財産の分割に関する資料収集と注意点について
申告業務全体を効率よく進めていくコツ
第3章 申告期限に見る事務上の優先順位
期限後申告の場合に受ける相続人の不利益
相続の放棄と準確定申告
遺産分割協議が調わない場合の相続税の申告
修正申告
タイムリミット別相続税申告テクニック
相続税の申告の際に提出しなければならない主な書類
第4章 マイナンバー、改正での大きく変わった申告実務
マイナンバー運用開始に伴い対応すべき事項
特定口座年間取引報告書
財産債務調書
国外転出時課税制度
課税庁における死亡の事実の確認
社会保険関連の財産・債務
第5章 第1表(相続税の申告書)
第6章 相続税申告書からのチェックポイント 第11 表
第7章 相続税申告書からのチェックポイント 第13 表
第8章 土地及び土地の上に存する権利の評価明細書のチェックポイント
第9章 「市街地農地等の評価明細書」のチェックポイント
第10 章 「取引相場のない株式(出資)の評価明細書」のチェックポイント
第11 章 預金通帳のチェックポイント
※内容は現在制作中のため一部変更の可能性があります。ご了承ください。
【実務マニュアルってなに?】
実際に実務マニュアルの使い方や、活用法をご紹介しています。
まだ、お持ちでない方や購入をご検討いただいている方はぜひご覧ください。
活用法紹介ページ
【他にも沢山の商品をご用意しています】