商品詳細
導入しやすく継続できる 経営計画立案&フォローマニュアル 改訂第二版
【税理士の方にオススメ商品】<2022年1月発売>実務マニュアル
コロナ禍でダメージを負った企業に経営計画はこう提供する
件数 200 件超の経験全公開!
こちらのページでは、本商品のサンプルマニュアルデータをご用意しております。
ぜひご覧ください。
サンプルデータはこちらをクリック
購入申込締切日:2023年10月13日
商品発送予定日:2023年10月27日予定
著者:税理士法人 アンシア -ANSIA- 代表税理士/行政書士 斎藤 英一 氏
<本商品の仕様>
・総ページ数:173ページ
・データCD-R:有
<本書の特徴>
・2017年発売人気商品の最新版︕今版では、経営不振企業の再建事例を追加
・著者の事務所で実際に利用している独自の計画作成用ツールデータを添付︕アレンジしてお使いください︕
・経営計画で重要な、作成後のフォローノウハウも公開
経営計画作成支援に使えるデータ付き
・最も重要なのは計画策定後のフォロー
・失敗例に見る、上手くいく経営計画とは?
・会計事務所として「経営計画」をどう提供する?
●現状分析 ⇒ ●ビジョンの策定 ⇒
●中期(5カ年)の数値計画と行動計画の策定 ⇒
●単年度計画への落とし込み ⇒
●計画策定後のフォロー(経営会議の実施)と会計事務所の関与の仕方
計画作成件数 200件超の事務所が実践する、計画立案&その後のフォローの支援ノウハウ。
著者の事務所独自の計画作成支援ツールデータ付き︕
【主な内容】
第1章 成功する経営計画と作成手順
1 経営計画とは
1.計画をなぜ立てるのか
2.PDSサイクル
3.計画(Plan)
4.行動(Do)
5.検証(See)
6.経営計画を成功させる3つのポイント
2 経営計画の2つの失敗パタ-ン
1.幹部や社員がついてこない
2. 目標の進捗チェックをしない
3 経営計画の作成手順
1.経営計画の種類
2.経営計画書の構成
3.計画立案のスケジュール例 ほか
第2章 現状分析
1 社長が “ 経営計画 ” を始める理由
1.“ 経営計画 ” を勧めていく手順
2.来期のシミュレーションから入る
3.よくある失敗パターン
2 現状分析
1.数字に表れる分野
(1)必要な売上高はいくらか
(2)労働の生産性
(3)根本的な安全性
(4)当面の安全性
(5)回収と支払いのバランス
(6)借金は何年でなくなるか
(7)資金の点検
(8)経営効率
2.数字に表れない分析
(1)体力分析
(2)管理力分析
(3)販売力分析
(4)自社総合分析表
3.現状分析に関する失敗パターン ほか
第3章 ビジョンと中期計画の策定方法
1 経営理念
1.経営理念とは
2.経営理念の位置付け
3.経営理念の作成方法
4.経営理念を浸透させる
5.経営理念に関する失敗パターン
2 行動指針と個別指針
1.行動指針と個別指針のイメージ
2.行動指針と個別指針に関する失敗パターン
3.具体例
3 中期経営ビジョン
1.事業領域のビジョン
2.数値のビジョン
3.組織のビジョン
4.中期経営ビジョンに関する失敗パターン
4 中期5カ年計画
1.計画作成手順
2.売上計画
(1)売上分類
(2)売上計画
(3)売上計画に関する失敗パターン
3.経費計画
4.人件費計画
5.投資計画
(1)借入計画
(2)投資計画
6.財務評価表
(1)キャッシュフロー計算書
(2)損益計算書
(3)貸借対照表 ほか
第4章 単年度計画への落とし込み
1 中期5カ年計画の発表
1.中期5カ年計画完成後の流れ(予算編成プロセス)
2.全体経営会議の詳細 ほか
2 単年度計画
1.単年度計画への落とし込み
2.売上計画
3.経費計画・投資計画
4.キャッシュフローの確認
5.経営計画総括表
6.月別行動計画 ほか
第5章 経営計画策定後のフォロー
1 経営発表会
1.経営発表会の企画スケジュール
2.経営発表会に配布する「経営計画書」
2 予算と実行の管理スケジュール
3 経営計画にはスピード感が必要
1.経営計画には自計化が必須
2.計画の進捗に関する失敗パターン
4 経営会議の進行
1. 会議を行うときの注意点
2. 経営進捗会議の手順
3. 差異分析
(1)変動損益
(2)要約貸借対照表 ほか
第6章 会計事務所として経営計画をどのように提供していくか
1 どのような場面で経営計画を提供するか
1.順調な会社
2.早期の改善を望んでいる会社
3.緊急の対処が必要な会社
2 会計事務所の「経営計画」の事業化
1.「経営計画」を業務メニューに加えるメリット
2.専用のソフトを導入するべきか
3.「経営計画」をどのような位置づけで提供するか
4.事業化の成果
5.誰が「経営計画」業務を実行するか
3 会計事務所が「経営計画」を提供する場面の具体例
1.経営計画立案のスケジュール例
2.具体的な初年度経営会議の進め方
4 税理士の関わり方
5 最後に
第7章 経営不振企業の再建事例
【実務マニュアルってなに?】
実際に実務マニュアルの使い方や、活用法をご紹介しています。
まだ、お持ちでない方や購入をご検討いただいている方はぜひご覧ください。
活用法紹介ページ
【他にも沢山の商品をご用意しています】