創設者 天野 隆
ご挨拶

士業・専門家向けのクラウドサービスがスタートしました。
本サービスを考案いたしました、公認会計士・税理士の天野隆でございます。
2011年6月、アップルの創業者である故スティーブ・ジョブズ氏はパソコンが不要になる時代の話をしましたが、それが現実のものとなりつつあります。
これまでは音楽や動画を視聴するには、パソコンに取り込み同期するという作業が必要でした。
今ではパソコンを経由せずにスマートフォンやタブレットで、直接音楽が聴け、映像を楽しむことができます。
レガシィでもいよいよ「レガシィ@クラウド」を開始いたしました。
スマートフォンやタブレットで、その場でセミナー音声が手に入る。
電車や車での移動時間・スキマ時間に、実務に必要な勉強ができる。
自分自身で保存や管理する必要もなくなります。
いつでもあなたのマイページが待っています。
ぜひ、「レガシィ@クラウド」をご活用ください。
プロフィール
人生哲学
年を重ねるごとに幸福に 実践身近な人から大切に
好きな言葉
- 強くなくては生きてはいけない 優しくなくては生きる資格は無い
- まわりに起こったすべてのことは自分の使命の道しるべ
- きっとある、いつか分かる、自分の予約席が
- 難しいことをやさしく。やさしいことを深く。深いことを面白く。
人生目標
人生設計の達人となる。
健康・家庭・教養・経済・精神・社会のバランスとれて人をワクワク自分もワクワク
保有資格
- 公認会計士(登録番号 6068)
- 税理士(登録番号45420)
- 宅地建物取引士((千葉)第020146号)
- CFP(J-001149)
- 行政書士(第02082143号)
主な著書
- 「決算書が読めなくて幹部と言えるか」(中経出版)
- 「キャッシュフロー計算書が面白いほどわかる本」(中経出版)
- 「いま親が死んでも困らない相続の話」(ソフトバンク)
- 「大増税でもあわてない 相続・贈与の話」(ソフトバンク)
- 「やってはいけない「実家」の相続」(青春出版社)
他、執筆・監修した書籍は80冊以上
経歴
1951年 | 東京都渋谷区笹塚に生まれる |
---|---|
1973年 | 公認会計士2次試験合格 |
1974年 | 慶応義塾大学経済学部卒業 |
アーサーアンダーセン会計事務所入所 (1974年から1980年) | |
1976年 | アーサーアンダーセンヒューストン事務所で研修 |
1978年 3月30日 |
公認会計士登録 |
1980年 | 父の天野克己税理士事務所入所 |
1980年 9月25日 |
税理士登録 |
1985年 | 株式会社財産クリニック代表取締役となる |
1986年 1月21日 |
宅建建物取引主任登録 |
1988年 | 父から事業継承し公認会計士・税理士天野隆事務所の所長となる |
1990年 | 株式会社財産クリニックを株式会社FPステーション(現株式会社レガシィ)と社名変更し代表取締役となる |
2002年 | 天野隆行政書士(現行政書士法人レガシィ)を設立 |
2003年 | 税理士法人思援(現税理士法人レガシィ)代表社員税理士となる |
2008年 | CI導入後のレガシィマネジメントグループの代表者となる |
2012年 | 「いま親が死んでも困らない相続の話」(SBクリエイティブ)がベストセラーになる |
2013年 | 相続三部作(SBクリエイティブ)が7万部を突破する |
2013年 6月28・29日 |
日経相続事業承継フェアに講師として招かれる |
2016年 | 執筆・監修した書籍が80冊となる |