レビュー
4
シブヤ
タイトルが
一瞬ドキッとする題ですが、ここまで真剣に考えないといけないのだということを感じることができた。現在、外国人の就労が拡大する傾向なので、一層厳しくなりそうなので、社長にお伝えします。
18/07/20 16:20
【講師】髙橋正俊国際経営労務法律事務所
代表弁護士 髙橋 正俊 氏
外国人雇用を考える時にまず押さえたい法律の知識
日本人の雇用が難しくなり、外国人労働者の姿を見かけるよう
になりました。
経営者にとって日本人を雇用する状況は依然として厳しい状況
ですから、労働力確保のために外国人の雇用を検討している中
小企業も多いと思います。
そこで、外国人雇用を考えるにあたりどのような法律があり、
何を検討しなければならないのかをお話しいただきました。
不法な雇用は会社も処罰されます!
○外国人と言ってもビザによって雇用できる範囲は異なる
○ビザ以外に検討すべきこととは?
○できる業務・できない業務
<主な内容>
1.日本における少子高齢化と人財不足
2.国際的な人財獲得競争の激化
3.外国人の就労における法的規制
4.外国人の就労における課題
5.不法就労助長罪
6.日本における外国人人材の在留資格定住者/高度人材/技能/
技術・人文知識・国際業務/技能実習留学生の資格外活動許可
大学生のインターン/ EPA(看護・介護)
7.外国人介護職の在留資格
8.結局のところ
★2018年6月発売 ★収録時間:60分
【他にも沢山の商品をご用意しています】
一瞬ドキッとする題ですが、ここまで真剣に考えないといけないのだということを感じることができた。現在、外国人の就労が拡大する傾向なので、一層厳しくなりそうなので、社長にお伝えします。