商品詳細
外注費/給与・役員報酬・交際費・寄附金 是認限界事例と否認事例分析マニュアル 改訂版
【税理士の方にオススメ商品】<2021年6月発売>実務マニュアル
外注費・給与、役員退職金、フェラーリ購入…
何とか是認に導いた事例集
こちらのページでは、本商品のサンプルマニュアルデータをご用意しております。
ぜひご覧ください。
サンプルデータはこちらをクリック
購入申込締切日:2023年6月23日
商品発送予定日:2023年7月7日予定
著者:ゆびすいグループ 会長 税理士法人ゆびすい 社員 税理士・CFP 澤田 直樹 氏
本商品の仕様
総ページ数:156ページ
データCD-R:無
「創業者・勤続30年・最終報酬月20万円」で1億円の退職金が認められた事例も
事実・実態によって結論が変わる、法人税・所得税・消費税の気になる論点の交渉過程と顛末、事例を振り返った分析を解説!
<本書のポイント>
〇ベンツ・フェラーリ・プレジャーボート等高額資産の損金算入の章を追加︕
〇最終月額報酬は低額だったものの、業績に多大な貢献をした創業者の退職金はいくらまで︖
〇海外研修の研修費用が、交際費になる場合は︖
<主な内容>
第1章 外注費・給与にまつわる現場の判断と交渉事例
1 判断基準の基礎知識
1.給与
2.外注費
3.判断基準
2 調査官に指摘された実例と顛末
1.交渉で是認となった事例
2.指摘通りの修正を行った事例
3.一部否認の事例
4.何とか外注費と認められた限界事例
5.建設業の一人親方で否認された事例
6.現金払いの領収書のみで是認された事例
7.源泉徴収漏れを指摘された事例
8.雑給勘定で処理されていた事例
9.最高裁が示した判断基準
10.裁判で争われた事例
3 問題があった場合の対処法
1.税法に明確に書いていない場合
2.税務署に聞くという方法
3.クライアントとのコミュニケーション
4.税務署と見解の相違がある場合の対処法
4 まとめ
第2章 役員給与・役員退職金にまつわる現場の判断と交渉事例
1 役員賞与と認定された事例(重加算事案)
1.領収書による不正
2.二重計上
3.関連会社への波及
4.顛末書の内容と調査の結果
5.会計事務所として行うべきであった対応
2 役員報酬の帳端計上
1.調査の概要
2.調査の結果
3.会計事務所として取るべきだった対応
3 収入除外
1.調査の概要
2.指摘内容
3.調査の結果
4.役員賞与処理がいいか、貸付金処理がいいか
4 社長退職後の報酬
1.調査の概要
2.指摘内容
3.対応
5 社長の日当
1.調査の概要
2.指摘内容
3.顛末
4.望ましい対応
6 貸付金・賞与
1.調査の概要
2.指摘内容 その1
3.指摘内容 その2
4.望ましい対応
7 その他の事例
1.自動車の売却損計上
2.受け入れ出向者(役員)
3.元役員の横領
4.役員退職金の適正額
第3章 使用人兼務役員にまつわる現場の判断と交渉事例
1 はじめに
2 税務調査で指摘を受ける事項
1.「使用人」性の否定による賞与の損金算入否認
2.他の使用人と比べて「不相当に高額」
3 「使用人」性が問題となった実際事例
1.「使用人」性の検討が必要となった事例
2.「使用人」性に関する交渉のポイント
4 「不相当に高額」か
1.使用人としての報酬部分の計算方法
2.使用人報酬部分の主張立証責任
3.事前確定届出給与
4.交渉方法(実例)
5 税務調査を想定した会計事務所の対応
1.相談を受ける際に重要なこと
2.税務調査での対応法
第4章 交際費にまつわる現場の判断と交渉事例
1 役員賞与と交際費
1.事例その1
2.事例その2
2 個人所得における交際費
1.歯科医の事業所得と交際費
2.不動産所得と交際費
3 海外旅行費と交際費が問題となった事例
1.組合の旅行費に関する否認事例
2.組合の旅行費に関する是認事例
3.行程表の内容から否認されたケース
4 交際費に関する質問への答え方
1.事案の概要と顛末
2.対応
5 交際費とそうでないものとの区別
1.紹介料と交際費の事例
2.無償貸与と交際費の事例
3.政治資金パーティー券
6 交際費を指摘される場合とは
1.交際費の指摘は最後の手段
2.近年の交際費課税制度の趣旨
第5章 寄附金にまつわる現場の判断と交渉事例
1 ロイヤリティーの価額決定と開発費の負担
1.給与負担に関する指摘
2.ロイヤリティーに関する指摘
2 ロイヤリティーと人件費に関する否認事例
1.事案の概要
2.ロイヤリティーに関する指摘
3.人件費等に関する指摘
4.その他の指摘事項
3 経費負担金と前期損益修正損に関する事例
1.事案の概要
2.経費負担金に関する指摘
3.前期損益修正損に関する指摘
4 消費財の輸入販売業の事例
1.事案の概要
2.指摘事項
5 反面調査の事例
1.事案の概要
2.指摘事項
6 転貸借の事例
1.指摘事項
2.対応
3.会計事務所としての対応
7 海外関連会社を整理した事例
1.事案の概要
2.決算対策
8 海外出向者の給与格差補填
1.事案の概要
2.対応
9 賃借建物の修繕
1.事案の概要
2.顛末
10 貸付金の貸倒処理
1.事案の概要
2.顛末
第6章 高額資産購入費の損金算入
1.はじめに
2.納税者の主張(なぜ2ドアと4ドアを区別するか)
3.税務署の主張(なぜ高級外車の損金性を問われるか?)
4.裁決での判断(分岐点)
5.この裁決を受けてこうすべき
6.船舶(モーターボート)
7.保証料
第7章 会計事務所に重要な行動指針と原則
1 否認事例等から学べる行動指針
1.否認事例を把握しておくこと
2.月次損益をきちんと押さえることの重要性
3.チームワークの重要性
4.コンプライアンスを求め続ける姿勢
5.常に事務所内を見ておくということ
2 守るべき原則
1.重点的に行うべきこと
2.誠実な指導
【実務マニュアルってなに?】
実際に実務マニュアルの使い方や、活用法をご紹介しています。
まだ、お持ちでない方や購入をご検討いただいている方はぜひご覧ください。
活用法紹介ページ
【他にも沢山の商品をご用意しています】