【講師】税理士法人レディング 代表社員
税理士・公認会計士 木下 勇人 氏
「共通言語」での会話が税理士からの紹介の大前提
◆税理士が話す用語が分かれば、「分かってる」と信頼されます
◆特例事業承継税制は税理士の間で大ブーム!
◆司法書士から税理士にこの一言が登記受任に繋がります!
<主な内容>
第1巻 特例事業承継税制の共通言語
1 特例事業承継税制 ~入口と出口~
贈与税及び相続税:「納税猶予」と「免除」の違い
2 特例事業承継税制 ~一般措置と特例措置の比較~
期限・適用期間に関する要件確認
対象株数と納税猶予割合の確認
承継パターンの確認 雇用確保要件の確認
事業継続が困難な場合の救済措置の確認
相続時精算課税の確認
3 特例事業承継税制 ~期限確定事由と納税~
4 要件確認 ~3つの視点~
贈与税・相続税の納税猶予制度
5 納税猶予制度 適用フロー
第2巻 登記受任につながる視点
1 要件確認 ~3つの視点~
中小企業者であること(贈与税・相続税共通)
代表者要件、役員要件 同族内での筆頭株主要件
+α 遺産分割確定要件 担保提供
2 会社登記簿謄本等チェックリスト
主な認定申請添付書類(贈与:10/15~3/15)
主な認定申請添付書類(相続:5カ月目~8カ月目))
3 特例事業承継税制 ~事前整備の必要性~
4 期限確定(打切り)事由と納税~
5 贈与税・相続税の納税猶予制度に関する適用フロー
6 登記を受任するための税理士への提案
~税理士としてこのように言ってもらえると登記を依頼したくなる~
相続事業承継マーケットを取り巻く税理士の現状と対応
★2019年4月発売 ★収録時間:各60分
税理士・公認会計士 木下 勇人 氏
「共通言語」での会話が税理士からの紹介の大前提
◆税理士が話す用語が分かれば、「分かってる」と信頼されます
◆特例事業承継税制は税理士の間で大ブーム!
◆司法書士から税理士にこの一言が登記受任に繋がります!
<主な内容>
第1巻 特例事業承継税制の共通言語
1 特例事業承継税制 ~入口と出口~
贈与税及び相続税:「納税猶予」と「免除」の違い
2 特例事業承継税制 ~一般措置と特例措置の比較~
期限・適用期間に関する要件確認
対象株数と納税猶予割合の確認
承継パターンの確認 雇用確保要件の確認
事業継続が困難な場合の救済措置の確認
相続時精算課税の確認
3 特例事業承継税制 ~期限確定事由と納税~
4 要件確認 ~3つの視点~
贈与税・相続税の納税猶予制度
5 納税猶予制度 適用フロー
第2巻 登記受任につながる視点
1 要件確認 ~3つの視点~
中小企業者であること(贈与税・相続税共通)
代表者要件、役員要件 同族内での筆頭株主要件
+α 遺産分割確定要件 担保提供
2 会社登記簿謄本等チェックリスト
主な認定申請添付書類(贈与:10/15~3/15)
主な認定申請添付書類(相続:5カ月目~8カ月目))
3 特例事業承継税制 ~事前整備の必要性~
4 期限確定(打切り)事由と納税~
5 贈与税・相続税の納税猶予制度に関する適用フロー
6 登記を受任するための税理士への提案
~税理士としてこのように言ってもらえると登記を依頼したくなる~
相続事業承継マーケットを取り巻く税理士の現状と対応
★2019年4月発売 ★収録時間:各60分
登記受任が10年続く! 特例事業承継税制と登記 全2巻

木下勇人
¥5,500 ~ ¥8,250
税込
※価格はご購入される媒体により変動いたします。
商品コード:
CD1903
~ CS1904