【講師】税理士 山本 和義 氏
相続税申告は10人に1人 相続手続は10人に10人!
年間死亡者数は毎年増加の一途で、少子高齢化に伴い、高齢単身世帯や高齢夫婦世帯も多く、死亡した人の財産がどのように管理・運用されていたのか、相続人が把握できていない事例も多くなってきています。そのため、相続手続については、多くの相続人等が専門家の力を必要としています。
相続税申告だけでなく、相続には相続手続というニーズがありお客様から喜ばれます。ぜひ、これを参考に始めてください。
■相続から1年以内に行う手続のタイムスケジュールに合わせて解説
■相続手続に必要な書類の収集方法や確認方法を網羅・解説
■各巻末に必要項目の「チェックリスト」付き!
<主な内容>
第1巻 相続開始から1年以内に行う手続
・相続開始から1年以内の主なスケジュール一覧
・遺言書の有無による相続手続
・法定相続情報一覧図
・預金の仮払い制度
・税務上の届出書
・準確定申告(所得税・消費税)
・根抵当権の登記
・特別寄与料の請求
・遺産分割協議書の作成
・遺留分侵害額請求 他
第2巻 相続税の申告に必要な書類とその収集方法
・死亡診断書と死体検案書
・相続人の確定のために必要な書類
・不動産の名寄帳
・金融機関での残高証明書
・生命保険協会への問い合わせ
・遺言書の検索
・上場株式の確認
・贈与税の開示請求
・普通預金の通帳
・不動産に関する所有権などの確認 他
第3巻 遺産整理業務
・相続人が海外に居住している場合
・不動産の相続登記
・被相続人の債務の引受手続
・預貯金等の名義変更
・上場株式等の名義変更と相続人の証券口座への移管
・生命保険金の請求
・航空会社のマイル
・ゴルフ会員権
・リゾート会員権
・自動車の名義変更
・刀剣類等の名義変更
★2022年5月発売 ★収録時間:60分
相続税申告は10人に1人 相続手続は10人に10人!
年間死亡者数は毎年増加の一途で、少子高齢化に伴い、高齢単身世帯や高齢夫婦世帯も多く、死亡した人の財産がどのように管理・運用されていたのか、相続人が把握できていない事例も多くなってきています。そのため、相続手続については、多くの相続人等が専門家の力を必要としています。
相続税申告だけでなく、相続には相続手続というニーズがありお客様から喜ばれます。ぜひ、これを参考に始めてください。
■相続から1年以内に行う手続のタイムスケジュールに合わせて解説
■相続手続に必要な書類の収集方法や確認方法を網羅・解説
■各巻末に必要項目の「チェックリスト」付き!
<主な内容>
第1巻 相続開始から1年以内に行う手続
・相続開始から1年以内の主なスケジュール一覧
・遺言書の有無による相続手続
・法定相続情報一覧図
・預金の仮払い制度
・税務上の届出書
・準確定申告(所得税・消費税)
・根抵当権の登記
・特別寄与料の請求
・遺産分割協議書の作成
・遺留分侵害額請求 他
第2巻 相続税の申告に必要な書類とその収集方法
・死亡診断書と死体検案書
・相続人の確定のために必要な書類
・不動産の名寄帳
・金融機関での残高証明書
・生命保険協会への問い合わせ
・遺言書の検索
・上場株式の確認
・贈与税の開示請求
・普通預金の通帳
・不動産に関する所有権などの確認 他
第3巻 遺産整理業務
・相続人が海外に居住している場合
・不動産の相続登記
・被相続人の債務の引受手続
・預貯金等の名義変更
・上場株式等の名義変更と相続人の証券口座への移管
・生命保険金の請求
・航空会社のマイル
・ゴルフ会員権
・リゾート会員権
・自動車の名義変更
・刀剣類等の名義変更
★2022年5月発売 ★収録時間:60分
相続手続のすべて スケジュールと業務チェックリスト 全3巻

山本和義
¥5,500 ~ ¥8,250
税込
※価格はご購入される媒体により変動いたします。
商品コード:
TD2212
~ TS2214