-
顧問先の現金の残高があっていない その時どうする?
-
改正・要件変更で混乱中 電帳法等の必須対応事項・後回し事項
-
効果が大きくアドバイス漏れも怖い 減資の実務とその効果 全2巻
-
大増税! マンション相続評価改正 今すべきは年内の贈与 全2巻
-
1,000万円でも自信を持って修繕費 実質判定のロジック 全2巻
-
月50万円で課税対象1,800万円! 配偶者の報酬等を否認されない
-
低リスクで経営者満足の退職金を払おう 是認限界とリスク減少法
-
今年度は設備投資します? 最新中小企業経営強化税制等 全2巻
-
功績倍率法は使わない! 顧問先のための役員退職金計算法
-
来年度も契約継続! 社長が聞きたい決算説明の仕方
-
ズバリ言います!「給与ではない」 こうしておけば外注費
-
決算前に知っておきたい 決算賞与・事前確定届出給与の失敗防止
-
役員報酬の税務調査が増えている 「高い」に反論する論理と書面
-
まさかの印紙税に飛び火 税務調査で重加算税より重い過怠税3倍
-
株式譲渡よりはるかに実務が簡単な事業譲渡 最新版 全2巻
-
金庫株による買取を拒否された時の切り札 種類株式の使い方
-
貸倒損失 こうすれば否認されない 顧問先の対応過程の記録書付
-
期間損益の帰属 通せるところ通せないところ 全2巻
-
過大役員退職金だけじゃない 支給方法も問題だ!
-
ベンツ・クルーザーの損金算入を理論武装する