士業・専門家のための
実務サポートならレガシィ@クラウド
相続専門のレガシィが
実務に役立つ情報をお届けします
税理士法人レガシィ
MENU

お問い合わせ

  • お電話(平日9:00~17:30)
    0120-00-8377
  • メール

商品詳細

実務の不安を解消する
士業・専門家のための情報提供3本の矢と課題解決7つ道具

税制適格で課税関係を生じさせない 現物分配の会計・税務・法務 全3巻

講師:新日本有限責任監査法人 フェロー
   公認会計士・税理士 太田 達也氏

グループ法人内の現物資産の移転子会社の解散・清算等
適格現物分配で課税関係を生じさせない

◇ グループ法人内で現物配当をしたい 
◇ 自己株式の取得対価を現物資産で交付
◇ 100%子会社の解散・清算時の残余財産の分配
◇ グループ法人内で現物資産を移動したい

『税制適格で課税関係を生じさせない 現物分配の会計・税務・法務』

【内容】
第1巻 現物分配の会計と税務 その1
Ⅰ 現物分配の会計処理
1.剰余金の配当を現物資産の交付により行う場合
 1.現物配当を行った企業の会計処理
 (1)企業集団内の企業以外の企業に配当する場合
 (2)企業集団内の企業に配当する場合
 2.被現物分配法人の会計処理
2.自己株式の取得を現物資産の交付により行う場合
 1.企業集団内の企業以外の企業に交付する場合
 2.企業集団内の企業に交付する場合
 3.被現物分配法人の会計処理
Ⅱ 現物分配の税務処理
1.現物分配の基本的な税務処理
2.適格現物分配の適格要件
第2巻 現物分配の会計と税務 その2
1.適格現物分配の税務処理
 1.現物分配法人の税務処理
 (1)利益剰余金の配当による現物分配の場合
 (2)みなし配当事由に基づく現物分配の場合
 A 資本剰余金の減少に伴う配当、の場合
 B 自己株式の取得の場合
 2.被現物分配法人の税務処理
設例1 適格現物分配(現物配当)をしたときの会計・税務
 設例2 設例1と同じ前提条件の下で、剰余金の配当の原資
     が資本剰余金であった場合の会計処理と税務処理
第3巻 現物分配の法務と活用場面
1.現物分配の定義と対応する法律手続
 1.現物分配の定義
2.現物分配の類型ごとの手続との対応関係
3.剰余金の配当
 1.剰余金の配当および剰余金の配当に関する事項の決定
 2.現物配当の手続
 3.金銭分配請求権の行使
4.自己株式の取得
 1.自己株式の取得事由
 2.株主との合意による取得
 3.子会社からの株式の取得
5.残余財産の分配
6.現物分配の活用場面
 1.孫会社の子会社化
 2.子会社が保有する親会社株式の処分
 3.子会社の清算における残余財産の現物分配
 4.資本関係の整理

★2016年10月発売

★収録時間:各60分

本講師の他の商品